2025.05.17札幌出張二日目の夜は「蕎麦屋の枠を超えた名店」で会食!絶品海鮮と野菜に舌鼓

札幌出張もいよいよ二日目。昼間の仕事も順調に進み、夜は地元の仲間との会食が控えていました。こういう機会があるからこそ、出張の疲れも吹き飛び、気分が高まります。今回は、仲間が「蕎麦屋だけど、何を食べても美味しいんだよ」と教えてくれた、とある名店へ向かいました。

蕎麦屋と聞いて、もちろん美味しい蕎麦への期待はありましたが、「海鮮も野菜も美味しい」という言葉に、一体どんな料理が出てくるのだろうと、興味津々で暖簾をくぐりました。店内は、落ち着いた和の雰囲気でありながら、どこか洗練された印象。テーブル席に案内され、まずはビールで乾杯!一日の疲れを癒す冷たい一杯が、五臓六腑に染み渡ります。

まず最初に運ばれてきたのは、美しい盛り付けの新鮮な刺身の盛り合わせ! 中でも目を引いたのは、艶やかなサーモンと、見るからに新鮮なマグロの赤身、そしてとろけるような中トロです。蕎麦屋でこれほどのクオリティの刺身が出てくることに、一同驚きの声を上げました。

サーモンは脂のノリが絶妙で、口に入れるととろけるような甘みが広がります。マグロの赤身は、しっかりとした旨みがあり、中トロは上質な脂と赤身のバランスが最高。それぞれのネタに合った厚みに切られており、魚本来の旨みが最大限に引き出されていました。北海道の海の恵みを存分に感じられる、まさに眼福、口福の一皿です。添えられたわさびも香りが高く、醤油に少し溶かしていただくと、魚の味がさらに引き立ちます。

続いて登場したのは、鮮やかな緑が目を引くアスパラガスの盛り合わせ! 太くて立派なアスパラガスが、瑞々しく輝いています。茹で加減が絶妙で、シャキッとした歯ごたえを残しつつ、噛むほどに甘みがじゅわ~っと広がり、これぞ北海道の春の味覚だと感動しました。添えられたマヨネーズと、もう一種類(おそらく味噌ベースのソースか、卵黄を混ぜたようなもの)のソースも、アスパラガスの甘みを引き立てる名脇役でした。蕎麦屋でこんなに美味しい野菜料理に出会えるとは、嬉しい誤算です。

そして、箸休めには、おそらくピーナッツ。上品な塩加減でゆでられてさっぱりとしていながらも、うま味がある逸品でした。蕎麦屋ならではの和の粋を感じさせる一皿でした。

蕎麦屋という枠にとらわれず、北海道の海の幸、山の幸を最高の形で提供してくれるこのお店は、まさに「名店」と呼ぶにふさわしい。美味しい料理とお酒を囲みながら、仲間たちと語らう時間は、出張の疲れを忘れさせてくれる至福のひとときでした。

「いやー、蕎麦屋でこんなに美味しい海鮮と野菜が食べられるとはね!」

誰もが口々にそう言いながら、北海道の豊かな食文化に感動していました。 仕事の疲れを癒し、仲間との絆を深めることができた二日目の夜。このお店を選んでくれた仲間に感謝しつつ、札幌の夜は更けていきました。次に札幌を訪れる際も、ぜひこのお店を再訪して、今度は締めの蕎麦もじっくりと味わってみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました